自主研修の報告 その②

2025年9月24日

引き続き、自主研修の報告をいたします!

☆技術・家庭

<技術科>コバヤシ造形堂さんに依頼をし、NagaTacの方に教材の紹介と講演をいただきました。

<家庭科>コバヤシ造形堂さんに依頼をし、古い着物を使った小物づくりを行いました。

教材研究を深めつつ、実践に活かしていきたいという反省が上がりました。

☆英語

 木曽町小学校の橋爪先生から小中連携について指導していただきました。小学校の先生とどのように進めていくのかを対話しながら進めることができたのが良かったです。同好会と英語教育推進委員会との連携が難しかったです。

☆文化財

重要文化財馬場家住宅を見学させていただきました。市の職員の方に説明しただき、好評でした。

☆学校園

・地域の自然の豊かさや人のあたたかさにふれることができる研修となりました。また、社会科や生活科、総合的な学習の時間の教材開発につながる内容になり、参加者にとても好評でした。

☆保健

色を使った保健室運営にも活かせる講座を続けて4年目となり、今までとは違った色のツールにチャレンジしてみました。普段何気なく使っているホタテマークのチョーク(日本理化学工業)の会社の企業理念を知り、またその会社のチョーク以外の製品(Kitpas)を知る機会となりました。Kitpasの使い方を教えていただき、保健室でも教室でも児童生徒と一緒に活用できることはもちろん、大人も癒やしの時間となりました。

☆情報

・グーグルを校務で使用することを今まであまりしていなかったので、具体的な使い方と操作方法を教えていただ

き大変参考になりました。マイマップやサイトについてはこれから使い方を検討し、使ってみたいと思います。

・マイマップは全く知らない機能でしたので、大変参考になりました。他機能も知りたくなりました。

☆総合・生活

今年度も新学期から使える作品を作ることができた、2時間有意義な研修の時間となったと参加された先生方からは好評でした。

※写真等お寄せいただいた先生方ありがとうございました!